投稿日: 9月 01, 2025

すでに名将

カテゴリー: Liberal Arts

ずっとこの人のこと、気になって。パドレスのマイク・シールド監督、ドジャースxパドレスの因縁具合は今に始まったことじゃなくて、去年にもあって、このシールドさんのキレ具合が素晴らしくて、選手の前に立って行っとるなぁーってね、今年の前回の対戦の時もそうでした、真っ先に飛び出してくる、ロバーツ監督とやり合ってた。この人の采配や人柄が伝わってきます。

ディレクターはメモとってチームのみんなを守って、新しい方向を指し示すってね、これも先輩の監督に教えてもらってる伝統ですよ、一塁コーチとかその前のバッティングコーチ、ピッチングコーチの時代にね。先人に習うです。

投稿日: 9月 01, 2025

アイビーとプレッピー

カテゴリー: 私のファッション講座

メンズウエアの傾向に顕著であり、それがウィメンズにも影響している。ラルフ・ローレン ポロが大きく復活

アイビーとはアイビーリーグというアメリカ東海岸、特にボストンを中心とした名門8大学を指します。そこにはまたピラミッドのようにその名門大学へ入るための予備校的な高校があります。プレップスクールです。この高校と大学、大学生がしていたイギリス由来の伝統スタイルをもっとカジュアルにしたのがアイビー、それに憧れる予備校生がする格好がプレッピーと言えます。プレッピーはよりくだけてきます。

「メンズウェアのプレッピーへの明確なリターンがあり、タイムリーでタイムレスな両方を感じます」「男性は、より洗練された多才なスタイルへと重力を注いでいます」-遺産に根差してはいるが、新鮮なエネルギーで再現される-そしてここ2シーズンのメンズランウェイなどで私たちが目にするものは、アメリカのカレッジやアイビーリーグ、プレップスクールだけでなくて。英国の仕立てとフランスの洗練を通して、より幅広くニュアンスのある解釈です。これが本領だと私は解釈しています。

つまり昔の服を引っ張り出してきてのアイビーじゃなくて、現代解釈を入れた今の店頭にあるアイビーでありプレッピー、ラルフの動画などがまさにそれである。大きな勘違いをしないように。。。

メゾンのファッションは、アンダーソンのディオールとマイケル・ライダーズのセリーヌの両方を「ブレザー、ストライプシャツ、リラックスしたシルエットを微妙に織り込んだもの」またラルフローレンなど、この美学に長く関連していたブランドは、天然の生地と、幅広い色使いを取り入れてアップデートしていること明白に注目すべきで。これはつかの間のトレンドではないと私は見ている。

ファッションの話をしよう。

これぞまさにアイビーでなくてプレッピー的な要素である、ネクタイの締め方、グリーンのパンツとの色合わせ、ネクタイなど裏返しで締めているのがわかりますか、これが現代プレッピーであります。古着店にはないものが生まれいく。そこに新しい価値と創造性が生まれゆく。先端ファッションを理論して議論しよう、実力や販売力を上げるには。
秋になった、ファッション始めよう

投稿日: 8月 31, 2025

さよなら夏の日

カテゴリー: リスペクト

5年目のこの夏は越えれなかったバッテリー。警告は出ていて持って行こうとしていた週末に切れた。外でなくて幸い、この子の名誉のために言っておくと、なんどか警告⚠️は出ていたが忙しくて都合がつかなくての先週末だった。ごめんね、ゴルフちゃん。君は事前にウォーニングしてくれていた…さらに5年にもなると不具合が二箇所あって、パーツ待ち、2週ほどかかるとか、走れるからまだね。初めての不具合、私起因のね、だから^_^、。今日は保険のレッカーさんに来てもらったので、エンジンかけてもらい、ディーラーまで、かなりヒヤヒヤだった、「エンジン止まったらアウトーですからね、絶対に切らずにディーラー行って下さいね…くれぐれ」とは、そ、そんなぁ…。コレこそが手に汗握るだった…そしてぶじに着いた時にはディーラーさんのスタッフさんに拍手してもらった。体からこの暑さと、ヒャ汗がぐっしょり。この暑さで道のど真ん中で止まったら、の怖さ…熱中症🥵直行だった。大変お世話になりました関係各位さま、お礼申し上げます。

さよなら夏の日

5年だものね、ありがとう😊
おかげでじっくり見れました。
大きいですよ、バスだわ。
 
 
EVです、マセラティとかアストン乗っている人のセカンドカーと思っていますとか。これメインじゃなくてね。変に納得。1000万ですから…

投稿日: 8月 30, 2025

White Meat Tuna/Olive Oil Spa

カテゴリー: おいしい

これはやばかったな。三個あるびん長まぐろの缶の二つ目である、長く考え過ぎていた。メニューを、どうしたら余すことなくこの旨さをいただけるのかをである。だが結論は北海道から思わずにやってきたのだ、出張に行かれたお土産である。このプチトマトにこだわりきった、ケチャップのようなジュース、真っ赤😡である。一口飲んでみて、絶叫した、大袈裟である、いつもそうなのだが、コレは違った、何、この美味さ、何、入れたの?瞬間によぎって、トマト🍅がこんなになるか❗️の絶叫だ。生まれて以来飲んできたジュースで一番美味い。これは…で何入れたの?である。朝飲んで夜になってから調べてみたら、なになにコレ、「アイコ」だけ、「何も足さない・なにも引かない」だった。大変に失っ礼致しました❗️

で、「びん長とアイコ」の組み合わせ最強なり!の思い付きに至ったわけである。ブロッコリーと出雲の玉葱、茅乃舎の出汁塩を添える。ツナのオリープオイルがいい仕事してくれています。

美味しいスパができました。

草ちゃんグラスで飲むとこれまた絶品。今年も草ちゃんは11月中旬より個展していただきます。グラスと食器、そしてそして、大人気のランプでございます。
 

投稿日: 8月 29, 2025

安土桃山時代と大正デモクラシー

カテゴリー: 開物成務

もうそろそろホームページの形態やデザインそのものも変えたいなと流石に思います。10年もしてます。

MWL STOREの解釈としての日本の歴史と日本ならではのモノの生まれを考察していきます。

テーマは複雑な美意識

 

時代には重要な要素としての期間つまり年数があります。ただ長いだけではなくて、短くとも日本の歴史に珠玉に輝ける時代のこと。MWL STORE的にはそれはまず安土桃山の30年、そして大正の15年、大正デモクラシーってやつですね。これが実は、この時代がとてもいいのです、明治が終わって、戦争の昭和との中に挟まれていた時代、紐解いていきますとね、素敵な時代だったんだなぁってね。さ、参りましょう、私と共に大正デモクラシーの時代へ、それはまさに上野リチが生きた時代だったのです。その影響がMWL STOREの壁紙に残されています。そうあの花柄はモリスでもリバティでもなくて、日本の上野リチなのです。

でも、そこにたどり着いたのは、リチにですね、それはヨーゼフ・ホフマンだったのです私には、きっかけですね。1980年代の初めの頃に私が学んだウィーン芸術です。クリムトからホフマンまでの、つまりウィーン分離派のことですね、この創造性、芸術性の高い集団たちの虜にその時代なっていたのでした。今はそれを思い出として、数ある知見の一つとして抽出してまいります。長いよ。いっぱいあるから経験が。

前段としてあるのは、東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)日本で最高のアール・デコ様式の建築が完全に保管されているところ。私はウィーン分離派からアール・デコに入り、そしてバウハウスに辿り着く、そしてイームズかな。でも太い幹としてのアートはウィーン分離派からのアール・デコ。

 

文献としての

「ウィーン分離派とアール・デコの関連性を考察する」第一回 by MWL STORE

アール・デコとウィーン分離派は、それぞれ異なる時代と地域で発展した芸術運動ですが、その間には明確な関連性があります。 ウィーン分離派がアール・ヌーヴォーの派生として、その後のアール・デコに大きな影響を与えたと考えられています。

 

幾何学的な様式への移行

アール・ヌーヴォーは、花や植物の曲線的なモチーフを特徴とする装飾様式でした。一方、ウィーン分離派は、その装飾性を保ちつつも、より幾何学的なデザインや直線を取り入れる傾向が強かったのです。これは、アール・ヌーヴォーの様式が発展する過程で、ウィーンという地域的な特性から生まれたもので、この幾何学的な志向が、後に登場するアール・デコの先駆とみなされています。アール・デコは、産業革命後の工業的な時代背景を反映し、シンプルで機能的な幾何学模様や直線、左右対称の構成を重視しました。ウィーン分離派の建築家やデザイナー、特にヨーゼフ・ホフマンやコロマン・モーザーらが率いたウィーン工房の作品は、アール・デコ様式に見られる直線や単純化された形態をすでに示していました。

 

総合芸術としての共通点

ウィーン分離派とアール・デコは、どちらも絵画や彫刻といった純粋芸術だけでなく、建築、家具、工芸品、ファッションなど、生活のあらゆる分野に芸術を取り入れようとする総合芸術(Gesamtkunstwerk)の思想を共有していました。ウィーン分離派は、伝統的なアカデミズムから分離し、芸術と生活の融合を目指しました。アール・デコもまた、裕福な層だけでなく大衆にも広まり、建築様式や日常的なプロダクトデザインとして世界的に流行しました。この、芸術を日常生活に浸透させようという理念は、ウィーン分離派からアール・デコへと引き継がれた重要な要素です。

 

影響と系譜

ウィーン分離派の活動は、1920年代にパリで開催された「現代装飾美術・産業美術国際博覧会」(アール・デコ博)を契機として世界的に広まったアール・デコ様式に大きな影響を与えました。アール・ヌーヴォーが衰退する中で、その装飾性を工業生産に適した形に再構築したのがアール・デコであり、その再構築の過程において、ウィーン分離派が示した直線的で幾何学的なデザインが重要なヒントとなったのです。したがって、アール・デコはウィーン分離派とアール・ヌーヴォーが持つ要素を融合し、よりモダンで洗練されたスタイルとして成立したと言えます。

ブログは多岐に渡りますので、次回をお楽しみに。

いか、その時代に創られたもの、ファッション

 
 
 
 
 
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)

投稿日: 8月 29, 2025

微に入り細に入り、繊細な製缶

カテゴリー: Made With Love

この繊細な載りは一つのアート、それぐらいにこだわった製缶技術、塗装の技術、蓋の締まり。

金ですよ、金

それらを徹底してこのプロジェクトは始まった。

ただのかわいいでは済ませない。

この店の思想の根幹をこの紅茶缶に注ぐ。

ラッピングとてしかりである。

どれだけの想いがこれに注がれているか。

湖水地方に行ったことのある人ならわかってもらえると思う。ピーターラビット™️の思想。やがて、鉄は土に還って。わが湖水地方よ!

今回真っ先に手を挙げた宿命である。

LOVE❤️PETER RABBIT ™️

 
Made With Love

投稿日: 8月 28, 2025

.urukust Pop=Up 開催中

カテゴリー: アルチザンな人たち

ビジネスウーマン・ビジネスマンの方々に人気です。

.URUKUST /ウルクストさんのPOP-UP SHOPがはじまりました。

バッグやウォレットなどは全て男女兼用でお使いいただけます。

デザイン性はもちろん、機能面にもこだわった長くお使いいただけるアイテムばかりです。

今回は定番アイテムの他に、

訳あり商品を数量限定の特別プライスでご紹介いたします。

詳しくは店頭でご確認ください。

皆さまのご来店をお待ちしてます。

(.URUKUST POP-UP SHOP \

場所:MWL STORE 横浜元町

会期:~9/7(日)まで

展示アイテム:ウォレットなどのレザーアイテム、バ

ッグ、訳あり品

 
 
 
 
 
 

投稿日: 8月 26, 2025

大丸の後は高島屋

カテゴリー: Liberal Arts

東京駅から日本橋まで歩いた、暑いさなかではあるがこの古い街を歩いて見つけたものも多く、心地よい。

いよいよ夏も終わり、夏って暑いものさ昔から。

懐かしい北欧を観に、このスウェーデンは現地の工場に過去2回行ってるから懐かしい、いいメンバーと一緒に行った旅だったから記憶に刻まれるよね、忘れることはない。

日本人は本当に北欧ってネタが好きだな。不思議だ。

僕は今は日本だね、日本製ってやつにしか興味は行かない。

 

いい展示会をいくつかやっていました。横浜と違って
広いからいいように見えます。ここは 
 
 
 

投稿日: 8月 26, 2025

インプット

カテゴリー: Liberal Arts, アルチザンな人たち

楽しみにしていた。上から下まで全てみてきました。アウトプットばかりだから、優れたいいモノだけを目に入れたい。何年か前から九谷にばかり目が行く、食べ物美味しいし、いい美術館あるしね。ここは東京駅。

 
 
この方良かったですね、自分の色がある、絵のデザインも。
新しいがあります、ただ古いものでない。
また違う方